東京都墨田区にある、すみだ北斎美術館は、墨田区で生涯のほとんどを過ごした葛飾北斎を区民の誇りとして後世に伝えるため、地域文化の発展のために開催した美術館です。
世界的に有名な画家、葛飾北斎のゆかりの地にあるすみだ北斎美術館の見どころについてチェックしましょう。
このページにはこんなことが書いてあります
すみだ北斎美術館の人気の秘密
すみだ北斎美術館は、繊細な浮世絵作品の保存や展示に適した機能や設備を備えていますので、国内外からの北斎に関する作品を借入れての、さまざまな企画展示を行うことができます。
国宝や重要文化財といった国指定文化財を展示することができる美術館としての機能を備えています。

すみだ北斎美術館の設計は、金沢の21世紀美術館の設計でも有名なSANAAの妹島和世氏が行っており、地上4階地下1階の建物ですが、外観は、スリットによりゆるやかに分割されており、周辺市街地との調和を目指し、周りの地域のどこからでもアクセスしやすいように作られています。
スリットの部分から、美術館の内部の様子がうかがえるので、地域住民にとっても身近な建物となることを考えて設計されています。

すみだ北斎美術館の建物そのものもかなり注目を浴びています。北斎の浮世絵とともに、建築構造も楽しめますよ(^^)
すみだ北斎美術館は、妹島和世氏によるユニークな建築。スタッフおすすめのフォトスポットは、コリドー(外通路)で通称「万華鏡」と呼んでいる通路の天井部分📷写り込みがまるで万華鏡✨ ぜひ探してみてください! #PhotoMW #写真ミュージアムウィーク pic.twitter.com/duIP0jKS2X
— すみだ北斎美術館 (@HokusaiMuseum) 2019年5月18日
すみだ北斎美術館では、葛飾北斎の浮世絵の状態が良く世界的に評価が高いコレクションを収集しています。特に、葛飾北斎のコレクターとして有名なピーター・モースのコレクションや楢崎宗重のコレクションをはじめとする作品や北斎に関する資料を収集しています。
すみだ北斎美術館の展示品
葛飾北斎の作品を、肉筆画、錦絵、摺物、版本、すみだを描いた作品のカテゴリに分けて展示しています。
常設展示室(AURORA)は、一部を除き写真撮影が可能となっています。
タッチパネルや4Kモニターなどを使用した作品解説もあります。
各コレクションの内容については、HP上に絵や作品解説が掲載されていますので、詳細についてご確認できます。すみだ北斎美術館ブログやメルマガ登録で、企画展の情報などを知ることができます。
すみだ北斎美術館美術館の入館料
常設展 一般 400円
企画展 は つどつど異なりますので、HPでご確認ください。
年間パスポートがあります。
- 価格 3000円
- 有効期間 購入日から1年
有効期限内にすみだ北斎美術館の常設展・特別展を何度でもご覧になれます。
◆すみだ北斎美術館の観覧券の半券を提示すると、他館の割引が受けられます。
・江戸東京博物館 団体割引料金になります。
・郵政博物館 無料で入館できます。
・すみだ水族館 団体割引料金になります。
・刀剣博物館 1割引料金になります。
すみだ北斎美術館の開館時間・休館日
◆開館時間
9:30~17:30(入館は17:00まで)
◆休館日
毎週月曜
(月曜が祝日または振替休日の場合はその翌平日)
年末年始(12月29日~1月1日)
※臨時の開館・休館の場合があります。
すみだ北斎美術館ミュージアムショップ
1階エントランスにあります。
鑑賞券をお持ちでない方もご利用できます。
企画展に合わせた図録や、オリジナルグッズ、北斎をメインにした浮世絵グッズなどがあります。
すみだ北斎美術館カフェレストラン
ありません。
すみだ北斎美術館のネットの声
すみだ北斎美術館の建物のすばらしさに対する評価も高いです。日本を代表する作家、葛飾北斎の人気は高く外国人も多く訪ねています。
錦糸町〜両国をブラブラ。 すみだ北斎美術館で葛飾北斎の絵を見た。 ちょうど「なりわい大図鑑」ってイベントをやっていてラッキー。 大横川近くのフリマやアメリカ雑貨屋を覗いたり。 最後は北斎住居跡近くにある亀戸餃子両国店にイン。 pic.twitter.com/NLY02YhSEF
— ひねも(ひねもす大臣&The HouseRockers) (@Hinemo_) 2019年5月12日
GWに小布施町を旅行したので、葛飾北斎つながりで今週末は両国のすみだ北斎美術館へ。小布施町の北斎館所蔵とされる「富士越龍図」がここにあった! NHKドラマで宮崎あおいが「すげぇ・・」と北斎の最晩年のこの作品の凄みを表現しきった「富士越龍図」。「北斎館所蔵」とちゃんと明記されていた。 pic.twitter.com/64eOZRnM2Y
— ジミー・ブラックウェル (@jimmy_blackwell) 2019年5月11日
3月12日:すみだ北斎美術館:北斎アニマルズ 日本画祭りに、火をつけたきっかけの展覧会。小振りな作品が多かったけど学芸員さんたちの愛が伝わる展覧会でした。ここにもいたー!ここもいたー!みたいな感じで進められたんだと予想。動物だけじゃなくてカッパやら水犀やら不思議な生き物もいてよかった pic.twitter.com/woGBM4rGUt
— ®️さん (@open_rindasama) 2019年5月13日
すみだ北斎美術館へのアクセス
住所: 東京都墨田区亀沢2-7-2
すみだ北斎美術館の周辺観光
両国国技館
両国国技館の1階には、相撲博物館があります。
開館時間:10:00~16:30 (土曜・日曜・祝日休館)
入館は無料ですが、東京本場所中は大相撲の観覧券が必要となります。

住所:東京都墨田区横網1-3-28
アクセス
東京スカイツリー
東京スカイツリーは、2012年に完成した地上デジタル放送などの電波を送る世界一高い電波塔です。伝統的な日本建築の古来の技と日本の最新技術による制振構造となっているそうです。
営業時間:8:00~22:00
(天望デッキ入場~21:00、天望回廊入場~21:20)

住所:東京都墨田区押上1丁目1-2
アクセス
アサヒグループ本社ビル
アサヒグループ本社ビルは、金色の泡のモニュメントが観光名所ともなっています。本社ビルの21~22階には高級感あふれる、和洋食店、イタリア料理店などが入っており、地上100mからの景色も楽しめます。

住所:東京都墨田区吾妻橋1-23-1
アクセス
まとめ
日本を代表する浮世絵師として世界的に有名な葛飾北斎。すみだ北斎美術館を訪れる外国人は日増しに増えています。
まだ行ったことのない方は、ぜひ一度訪れてみてください。
浮世絵は木版画の多色刷りですが、その技術のすばらしさにも触れてみてくださいね。
美術ファンにおすすめ!一度は行きたい!人気美術館はこちら
- 【長野県木佐久郡軽井沢町の美術館】軽井沢千住博美術館|軽井沢の森と日本画のコラボを楽しもう
- 【栃木県那須郡の美術館】藤城清治美術館 那須高原|影絵、光と影の魔術を体感しよう
- 【秋田県横手市の美術館】横手市増田まんが美術館|懐かしの名作漫画の原画の迫力を味わえる!
- 【山形県天童市の美術館】広重美術館|歌川広重の浮世絵「東海道五拾三次」で江戸時代にタイムスリップ
- 【山形県山形市の美術館】山形美術館|フランス近代絵画を堪能しよう
- 【香川県高松市の美術館】イサム・ノグチ庭園美術館|瀬戸内海とイサム・ノグチの彫刻を堪能しよう
- 【千葉県千葉市の美術館】ホキ美術館|写実絵画の奥深さとユニークな建築を堪能しよう
- 【東京都港区の美術館】根津美術館|南青山で古美術と庭園に心を和ませよう
- 【東京都新宿区の美術館】草間彌生美術館|水玉カボチャのオブジェの草間彌生の世界を堪能しよう
- 【神奈川県箱根町の美術館】彫刻の森美術館|野外美術館でダイナミックな彫刻に触れよう
- 【群馬県渋川市の美術館】ハラ ミュージアム アーク|高原と現代アートを楽しみつくす!
- 【東京都墨田区の美術館】すみだ北斎美術館|葛飾北斎ゆかりの地で浮世絵づくし・浮世絵の作り方って知ってる?
- 【岡山県倉敷市の美術館】大原美術館|倉敷美観地区の風情と共に楽しもう
- 【東京都丸の内の美術館】三菱一号館美術館|東京駅そばにある丸の内の赤レンガ美術館
- 【徳島県鳴門市の美術館】大塚国際美術館|世界の名画を原画に忠実に陶板で再現!
- 【島根県安来市の美術館】足立美術館|横山大観と日本一の日本庭園を鑑賞しよう
- 【石川家金沢市の美術館】金沢21世紀美術館|現代アートの仕掛けを楽しもう
- 【青森県青森市の美術館】青森県立美術館|シャガール巨大幕絵を観よう
- 【東京都台東区上野公園の美術館】国立西洋美術館|本館が世界文化遺産に登録!