7月7日は、七夕ですね。
七夕のお祭りの由来までは深く知らない方も多いかもしれません。七夕の由来を知ると、また、お祭りの楽しみも深まります。
七夕にちなんで、全国で催されているお祭りが数多くあります。特に有名なのは仙台の七夕祭りでしょう。他にも全国で行われている七夕祭りについても、ご紹介いたします。
このページにはこんなことが書いてあります
七夕の由来や歴史を知っておこう
七夕は五節句の一つ
七夕は、日本の五節句の一つに数えられています。
五節句とは、人日(1月7日)七草の節句、上巳(3月3日)桃の節句、端午(5月5日)菖蒲の節句、七夕(7月7日)、重陽(9月9日)菊の節句といわれています。
七夕は正式には、しちせきの節句と言われるそうです。
旧暦の7月7日の行事ですので、現在では、ちょうど、8月のお盆の時期に行われていたことになります。
七夕の由来は3つ
七夕(7月7日)の行事の意味としては、織姫と彦星の伝説が有名ですが、他に、日本の神事の「棚機(たなばた)」と中国から伝来した乞巧奠(きこうでん)から7月7日に行われるようになった祭事と言われています。
棚機(たなばた)
稲の豊作のために神に祈りを捧げるため、夏に集落の中から選ばれた乙女が着物を織って供えたという行事があり、着物を織る乙女を「棚機女(たなばたつめ)」と呼んでいました。そのときに使われた織り機を、「棚機」(たなばた)といいました。この行事はお盆を迎える準備として7月7日の夜に行われるようになり、七夕の行事となりました。
織姫と彦星伝説
天の織姫と彦星が年に1度だけ天の川で再会できる夜と言われていますね。この伝説は、中国から来ています。
琴座のベガと呼ばれる織女星は裁縫の仕事をつかさどる星と言われていました。鷲座のアルタイルと呼ばれる牽牛星は農業の仕事をつかさどる星と言われていました。
この二つの星が天の川を挟んで最も輝きを増すのが、旧暦の7月7日に当たっていたそうで、中国ではこの日を一年に一度のめぐりあいの日と考えたそうです。
乞巧奠(きこうでん)
7月7日に、はた織りや裁縫が上達するように神に祈りを捧げる中国の行事です。
7月7日に最も輝く織女星にあやかって、庭先などに祭壇を作り、針などの裁縫道具を供えます。
短冊の意味は
平安時代に、七夕の行事が、宮中で行われるようになって、梶の葉に和歌を書いて技芸の上達を願う願いごとをしたそうです。
これが短冊のいわれで、江戸時代に庶民に広がると、短冊に願い事を書いて、笹に短冊を吊るして七夕を祝うようになったといわれています。
短冊の五色の意味は
中国に伝わる陰陽五行説にちなみ、五色の短冊の緑・赤・黄・白・黒は、木・火・土・金・水の五つの要素の意味を表しています。
尚、中国では短冊を飾るのではなく、織姫の織り糸にちなんで、吹き流しや五色の糸をつるします。
日本にも伝わり、各地域の七夕祭りでは、大きな吹き流しや五色の糸の飾りがつるされていますね。
七夕を祝うお祭りは、日本全国に伝わり、各家庭でも祝われるようになり、日本の夏の風物詩となっています。
全国有名七夕まつり
全国で行われている有名な七夕祭りをご紹介いたします。
前橋七夕まつり(群馬県)
開催日時:2019年7月4日(木)~7月7日(日)
開催場所:前橋市中心市街地・市内一円
詳細はこちら
湘南ひらつか七夕まつり(神奈川県)
開催日時:2019年7月5日(金)~7日(日)
開催場所:JR平塚駅北口商店街を中心とする市内全域
(〒254-0043 平塚市紅谷町が中心となります。)
詳細はこちら
下町七夕まつり(東京都)
開催日時:2019年7月6日(土)~7月7日(日)
開催場所:かっぱ橋本通り
「下町七夕まつり」は、浅草から上野にかけての『かっぱ橋本通り』で、毎年7月、七夕に開催される、地元商店街のお祭りです
詳細はこちら
八戸七夕まつり(青森県)
開催場所:2019年7月12日(金)~15日(月)
開催場所: 八戸市堀端町2-3
詳細はこちら
一宮七夕まつり(愛知県)
開催場所:2019年7月25日(木)~28日(日)
開催場所: 一宮市本町2丁目
詳細はこちら
茂原七夕まつり(千葉県)
開催日時:2019年7月26日(金)~28日(日)
開催場所:千葉県茂原市茂原443
詳細はこちら
本家 渋谷センター街七夕ゆかたまつり(東京都)
開催日時:2019年7月17日(水)~8月17日(月)
開催場所:渋谷センター街
8月3日はパレード
詳細はこちら
仙台七夕まつり(宮城県)
開催日程:2019年8月6日(月)~8月8日(水)
開催場所:仙台市中心部および周辺商店街
詳細はこちら
能代七夕「天空の不夜城」(秋田県)
開催日程:2019年8月3日(土)~8月4日(日)18:00~21:00
開催場所:能代市役所交差点~昭南町交差点(国道101号線)
江戸の後期から明治にかけて運行されたと伝えられる城郭灯籠を復元した、高さ17.6mの灯籠と日本一の高さ24.1mの城郭型の灯籠が練り歩く姿は圧巻です。
詳細はこちら
まとめ
全国各地で7月~8月にかけて行われる七夕祭り。
色とりどりの吹き流しなどの飾りが、夏の暑さを吹き飛ばしてパワーを与えてくれます。
秋の豊作を願い、また、災いを回避できますように、祈りを込めながら、各地の趣向を凝らした七夕祭りを楽しみましょう!