地震はいつ何時起こるか予測がつきません。

最近は震度6という大きさも驚かなくなるくらい地震の規模も大きくなりつつもあります。いざという時、どのような事態になりうるのか、イメージをしてしっかりと対策をすることが大切です。被害を最小限に押さえたいものです。

しっかり予測をして、室内が散乱しないように対策を立てておきましょう。

室内の地震対策ではこれだけはやってほしいことをまとめました。

防災に必要な必須アイテムもご紹介していますので、参考にしてくださいね。

このページにはこんなことが書いてあります

震度6の地震が起きたら、室内の物はどう動くのか想像してみましょう

今まで大きな地震が起こった時に報道される家の中をニュース等で見聞きした方は多いかと思います。何も室内の地震対策をしていないと、一瞬にして家の中が散乱してしまいます。

また、大きな家具が倒れてきて、下敷きになってしまうかもしれません。

何も地震対策をしていない場合、家具がどう動くのか、想像してみましょう。

タンスの上などの空きスペースに衣装ケースを上げたりと物を置いている方もいらっしゃるかもしれませんが、そのようなものは落下すると危険です。

できるだけ頭より高いところには、物を重ねておかないようにしましょう。

地震対策としての必須事項は、できるだけ家具が倒れないようにすることです。また、本棚や食器棚など収納庫の中の物が飛び出さないようにすることが大切です。

そのための地震対策グッズがありますので、しっかり使用しましょう。

室内地震対策グッズ 家具転倒防止

震度6以上の地震が来た時などのためにも、タンスなどの大きな家具は、上と下に転倒防止をしておくといいでしょう。

家具の下には、少し壁側に傾斜をつけておく転倒防止板を入れて家具の上には、転倒防止のポールを入れておくと、ほとんど動かないとは言われています。

 

詳細はこちら

 

詳細はこちら

室内地震対策グッズ 扉開閉防止

家具が倒れなくても、扉が開き、中にあるものが飛び出して散乱する危険があります。

特に危ないのは、食器棚です。食器が飛び出して床に割れて散乱してしまうと、けがをしてしまいますので、特に対策をしっかりしておきましょう。

開閉防止グッズをつけると、都度都度の開け閉めが面倒という方には、地震の揺れを感知してロックバーが作動して扉を開かないようにするという優れもののグッズがあります。

 

詳細はこちら

室内地震対策グッズ ガラス飛散防止

食器棚などは、中の物が動いて、ガラス扉が割れる恐れもあります。

そのような状況を防ぐために、ガラス飛散防止フィルムを貼りましょう。

 

詳細はこちら

室内地震対策グッズ 蛍光灯カバー

防虫カバーとしても使える蛍光灯が外れたときのためのガラス飛散防止カバーです。

 

詳細はこちら

室内地震対策グッズ 液晶テレビ転倒防止

テレビなどの横に広がって薄いものはすぐに倒れやすいです。頻繁に動かすものでもないので、テレビ台にしっかり固定できるような転倒防止グッズを使用しましょう。

 

詳細はこちら

室内地震対策グッズ オーディオ、電子レンジ等の転倒防止

 

詳細はこちら

室内地震対策グッズ 額縁落下防止ストッパー機能付き金具

壁にかけてある額などは、頭の上に落ちてくると危険です。額はガラスがはめられている場合が多いので、特に注意しましょう。

できるだけ落下しないように、落下防止ストッパー付きの金具を使用しましょう。

 

詳細はこちら

室内地震対策グッズ アップライトピアノ転倒防止

ピアノは、車輪がついているので、いざ動くと、重さがあるので、大変危険です。できるだけ、転倒防止措置をしておきましょう。

アップライトピアノ専用の転倒防止グッズがあります。

 

詳細はこちら

用意しておくべき地震対策グッズ

地震対策グッズ 簡易トイレグッズ

トイレが下水が使えなくなったりしますので、簡易トイレグッズを用意しておくと万全です。

 

詳細はこちら

地震対策グッズ スマホのモバイルバッテリー

スマホは情報収集のツールとなりますので、停電時も使えるようにモバイルバッテリーを準備しておきましょう。持っておくと、旅行時などの充電切れなどにも便利です。

モバイルバッテリーはいつでも使えるように、常に充電しておきましょう。

 

詳細はこちら

地震対策グッズ 折りたたみヘルメット

家の周りの様子を見るため外へ出たときや避難所に移動するときは、何が飛んでくるかわかりません。収納に場所を取らない折りたたみのヘルメットを家族分用意をしておきましょう。

 

詳細はこちら

地震対策グッズ 非常用持ち出し袋

必須アイテムをまとめた非常用持ち出し袋があります。また、リュックサックに自分で必要なものを詰めてもいいでしょう。家族の必需品をしっかりチェックしておきましょう。

 

詳細はこちら

床に物を置きすぎないようにしましょう

いざ、逃げるときに、床に物があり、また、そこに棚などから落ちた物が散乱したりすると、足元が危なく外に出る前にけがをしてしまうかもしれません。

日頃から、外へ出るためのルートを確認をして、スムーズに外へ出られるように、常に片付けておきましょう。

寝室にスリッパと懐中電灯を置きましょう

夜に地震が起きたときに停電してしまうと、足元が良く見えません。何か落下して壊れてしまった残骸を踏みつけてけがをしてしまう場合もあります。

寝室にはスリッパと懐中電灯は常備しておきましょう。

また、スマホは情報収集の最大の手段になりますので、眠る時は寝室に置きましょう。

玄関の近くに救急セットや常備薬などを入れた非常持ち出し袋を置きましょう

ちょっとした擦り傷などの応急手当のための救急セットや、常備薬などの日常の必需品は、非常用持ち出し袋に入れて、玄関の近くのすぐに取り出せる場所にセットしておきましょう。

小銭などの現金を用意しておきましょう

キャッシュレス社会となってきていますが、いざ震災が起こり、停電になってしまうと、コンビニなどのお店でも現金しか扱わなくなる場合もあります。

2~3日は、現金のみしか使えなくなるかもしれません。そのような場合にも備えて、いくらかの現金は用意しておきましょう。

避難所の確認をしておきましょう

自分の家から避難所までどのくらいの距離があるのか、どのようなルートで行くのか、常に確認をしておきましょう。

また、津波が到達する予想地域の方は、自治体で配布しているハザードマップの確認をしておきましょう。

 

避難所に行く場合は、持っていくものをある程度事前にまとめておくと、いざという時の移動がスムーズです。

家族同士、連絡が取れるように、確認をしておきましょう

災害時は電話よりもSNSや災害掲示板のほうが連絡が取りやすくなります。

持っている携帯電話の災害掲示板の使い方の確認をしておきましょう。

また、離れた地域の親類に連絡をいれるなど、お互いの情報を伝えられる方法を家族でしっかりと確認をしておきましょう。

車のガソリンは常に数日は走れるようにしておきましょう

大地震が起こると、それほど被害が少ない地域でも、ガソリンスタンドのガソリンも供給が少なくなり、制限がかかったり、並んでも入れられなくなったりします。

車での移動が必要な地域の方は、いざという時に困らないように、常に数日は走れるほどの量を維持しておきましょう。

 

避難所に行くときの注意点!電気のブレーカーは必ず落とす!

避難所へ行くときは、家の電気のブレーカーは必ず落としておきましょう。

漏電などがあると、帰宅して灯りのスイッチを入れたとたんに、火災が起きてしまうことが実際にありますので、注意しましょう。

まとめ

地震はいつどこで起こるか本当に予測がつきません。

1000年に1度という大地震が各地域で起こったりしています。

自分の家の場所は大丈夫と過信せずに、いつどのような状況になった時にでも、できるだけ被害を少なくできるように、しっかりと対策をしておきましょう。