夏の風物詩といえる花火大会。北海道内でも多数の花火大会が開催されています。毎年今年はどこへ行こうかと楽しみにしている方も多いですよね。
花火大会は野外なので、ゆっくり見るには、有名な花火大会ほど早く出かけて場所を確保したりと席の確保に気をもみます。各地域で大小さまざまな花火大会が催されるようになってきていますので、楽に楽しめる穴場の花火大会を探してみましょう。
ゆっくり見られそうな北海道の穴場の花火大会を調べてみました。
このページにはこんなことが書いてあります
北海道 道央 花火大会 穴場スポットはこちら
北海道札幌市、小樽市、室蘭市、夕張市、苫小牧市等道央地区で催される花火大会の穴場情報です。打ち上げ発数が少なめでも、逆に人出が少なく、ゆっくり打ち上げ花火を楽しめたりしますね。そういうところも狙ってみるといいでしょう。
打ち上げ花火のすばらしさ、スケールの大きさをこの夏も楽しみましょう!

北海ソーラン祭り・花火大会
開催日時:2019年7月7日(日曜日)午後8時から午後9時
開催場所:余市町 余市港内
打ち上げ発数:約3000発
交通アクセス:JR余市駅より
北海道中央バス梅川車庫行き 富沢8丁目下車 徒歩5分
積丹・美国方面行き 富沢8丁目下車 徒歩5分
詳細はこちらから
赤平市民花火大会
開催日時:2019年7月14日(日曜日)午後8時から午後8時30分
開催場所:赤平市コミュニティ広場
打ち上げ発数:約5000発
5ヶ所から打ち上げるワイドスターマインの錦冠(ニシキカムロ)は花火が空から降り注ぎ最高です。
交通アクセス:JR赤平駅から徒歩18分
詳細はこちらから
群来まつり
開催日時:2019年7月.20日(曜日) 午後8時から午後9時
開催場所:泊村盃海水浴場
打ち上げ発数:約1200発
交通アクセス:
JR小樽駅より北海道中央バスまたは高速バスいわない号に乗り岩内バスターミナル下車後、岩内バスターミナルから北海道中央バス盃温泉街行に乗り盃海水浴場下車徒歩5分
詳細はこちらから
キラキラ☆フェスタ あしべつ 2019
開催日時:2019年8月3日(土曜日)午後8時から午後8時30分まで
開催場所:芦別市 国設芦別スキー場
打ち上げ発数:約5000発
交通アクセス:JR芦別駅から徒歩20分
詳細はこちらから
ばんけいの森 花火大会
開催日時:2019年8月3日(土曜日) 午後7時30分から午後8時
開催場所:札幌市中央区 / さっぽろばんけいスキー場
打ち上げ発数:約5000発
交通アクセス:
札幌市営地下鉄東西線円山公園駅より、盤渓行バスに乗り ばんけい苑下車
詳細はこちらから
職人工房プレゼンツ LIGHT UP NIPPON HOKKAIDO in 国営滝野すずらん丘陵公園
開催日時:2019年8月25日(日曜日)午後7時20分から午後8時
開催場所:札幌市南区 国営滝野すずらん丘陵公園
打ち上げ発数:約3000発
交通アクセス:
市営地下鉄真駒内駅より、すずらん公園東口行きバスに乗り終点下車
東日本大震災の追悼と復興の願いを込めた花火大会です。被災地沿岸部10数カ所で同日同時間に花火を上げています。
詳細はこちらから
北海道 道北 花火大会 穴場スポットはこちら
北海道旭川市、留萌市、稚内市、富良野市、士別市等道北地区で催される花火大会の穴場情報です。各地区で開催される花火大会の情報を早めにチェックして、ゆっくり見られそうなところを狙って出かけてみてはいかがでしょうか。
夏の夜空に浮かぶ打ち上げ花火の醍醐味をぜひぜひじっくりと味わってみてくださいね!

増毛町観光港まつり
開催日時:2019年7月27日(土曜日)午後7時45分から午後8時20分
開催場所:増毛町 増毛港
打ち上げ発数:約1000発
交通アクセス:JR増毛駅から徒歩5分
詳細はこちらから
かなやま湖湖水まつり
開催日時:2019年7月27日(土曜日) 午後8時から午後8時40分
開催場所: 南富良野町 かなやま湖畔キャンプ場
打ち上げ発数:約2000発
交通アクセス :JR東鹿越駅より徒歩30分
詳細はこちらから
占冠村ふるさと祭り 前夜祭花火大会
開催日時:2019年8月3日(土曜日)午後8時30分から午後9時
開催場所: 占冠村農村公園(道の駅「自然体感しむかっぷ」横)
打ち上げ発数:約1000発
交通アクセス:JR占冠駅から徒歩20分
詳細はこちらから
けんぶち桜岡湖水まつり
開催日時:2019年8月4日(日曜日) 午後8時から午後8時30分
開催場所: 剣淵町桜岡湖畔
打ち上げ発数:約1000発
アクセス:JR剣淵駅から無料シャトルバス運行
詳細はこちらから
てしお川港まつり
開催日時:2019年8月15日(土曜日) 午後8時から午後8時30分
開催場所: 幌延町天塩川河川公園
打ち上げ発数: 約500発
交通アクセス:
JR幌延駅より沿岸バス留萌行に乗り天塩バスターミナル下車徒歩5分
詳細はこちらから
北海道 道南 花火大会 穴場スポットはこちら
北海道、函館市、北斗市等、道南地区で催される花火大会の穴場情報です。
各地区で開催される花火大会の情報を早めにチェックして、夏の夜空に浮かぶ打ち上げ花火をじっくりと楽しみましょう。

まくべつ夏フェスタ2019
開催日時:2019年7月14日(曜日) 午後8時から午後9時
開催場所:幕別町運動公園 特設会場
打ち上げ発数:約3000発
交通アクセス:JR幕別駅から徒歩5分
詳細はこちらから
北斗市夏祭り
開催日時:2019年7月28日(土曜日) 午後8時30分ら午後8時45分
開催場所:北斗市多目的運動広場
打ち上げ発数:約300発
交通アクセス:道南いさりび鉄道上磯駅から徒歩で3分
詳細はこちらから
道新花火大会(函館港まつり)
開催日時:2019年8月1日(木曜日)午後7時45分から午後9時
開催場所:函館市豊川ふ頭
打ち上げ発数:非公開
交通アクセス:JR函館駅から徒歩5分
詳細はこちらから
せたな漁火まつり
開催日時:2019年8月3日(土曜日) 午後8時から午後8時30分
開催場所:せたな町 瀬棚港防波堤
打ち上げ発数:非公開
交通アクセス:JR長万部駅より函館バス瀬棚行に乗り 瀬棚市街下車徒歩5分
詳細はこちらから
エゾ地の火まつり
開催日時:2019年8月14日(水曜日) 午後8時20分から午後9時
開催場所:上ノ国町 天の川河川敷
打ち上げ発数:約1500発
交通アクセス:
JR新函館北斗駅より 函館バス「上ノ国学校」停留所から徒歩約5分
詳細はこちらから
北海道 道東 花火大会 穴場スポットはこちら
北海道、釧路市、帯広市、北見市、網走市等、道東地区で催される花火大会の穴場情報です。
各地区で開催される花火大会の情報を早めにチェックして、夏の夜空に浮かぶ打ち上げ花火をじっくりと楽しみましょう。

ねむろ港まつり花火大会
開催日時:2019年7月.14日(曜日) 午後7時30分から午後8時
開催場所: 根室市 根室港
打ち上げ発数:約1500発
根室港を背景に打ち上げられる花火は絶景です。
交通アクセス:JR根室駅から徒歩20分
詳細はこちらから
はぼろ花火大会
開催日時:2019年7月27.日(土曜日) 午後8時から午後8時30分
開催場所:羽幌町 羽幌港西防波堤
打ち上げ発数:約3000発
交通アクセス:JR留萌駅から羽幌行バスに乗り本社ターミナル下車徒歩15分
詳細はこちらから
もんべつ港まつり オホーツク花火の祭典
開催日時:2019年7月29日(月曜日) 午後7時45分から午後8時20分
開催場所:紋別市紋別港第1ふ頭
打ち上げ発数:約4000発
交通アクセス:JR遠軽駅から紋別行バスに乗り紋別バスターミナル下車徒歩10分
詳細はこちらから
歴舟川清流まつり花火大会
開催日時:2019年8月4日(曜日) 午後7時30分から午後8時30分
開催場所: 大樹町 歴舟川大樹橋上流(水辺プラザ)
打ち上げ発数:約1000発
交通アクセス :
JR帯広駅より十勝バス大樹広尾方面行に乗り大樹本町前下車徒歩5分
詳細はこちらから
上士幌町納涼花火大会
開催日時:2019年8月10日(土曜日) 午後7時30分から午後9時
開催場所:上士幌町 多目的運動広場
打ち上げ発数:約1300発
交通アクセス:
JR帯広駅より十勝バス上士幌町行に乗り上士幌町役場前下車徒歩5分
詳細はこちらから
花火大会、ゆっくり見るなら、どこを狙う?
地域の花火大会は、打ち上げ数が少ないところも合わせると、かなりの数が催されているでしょう。ゆっくりと見るなら、自分の町周辺の小さな花火大会を目指してみるといいでしょう。
各地域で同日開催の花火大会もけっこうありますね。そのような日は人出が分散されますから、開催箇所が多い日にちを選んで、穴場を見つけてみるといいですね。
また、打ち上げ花火の趣向や種類も、毎年変えているところもあるでしょうから、HPがあったら、確認してみて、楽しめそうなところを狙ってみましょう。HPには、前年度の人出を記しているところもありますから、混み具合の参考にしてみましょう。
まとめ
花火大会の開催情報が出ましたら、つどつど追加していきますね。
夏の風物詩の花火を楽しみにしている人は多いですね。日本の花火は、伝統的な花火から、新しいデザインの花火まで、かなり種類があります。
各花火大会の特徴も楽しみたいですね。自分の好みのゆっくり鑑賞できる花火大会を見つけて、打ち上げ花火をじっくりと楽しみましょう!