50代女性のダイエットって、なかなか成功しないんです!基礎代謝も落ちてしまっているから食事制限も効かずに途方にくれてしまう・・・。

今日は、50代だからできることや、50代の女性におすすめのダイエット方法や医師も推薦するダイエットの方法などもお伝えします。50代になると、「体重が増えている・・。」「お腹周りにぜい肉が・・・。」というふうに、今までと同様な量を食べていても太りやすくなるんですよね。

「この何年かで、いっきに体重が増えてしまった!」という方も多いのが50代。年齢とともに代謝が悪くなってきているので、どうしても体重が減らなくなってきているんですね。

50代女性の身体の特徴などもよく知ったうえで、どのようにしたら、やせる身体になるのか、50代女性 ダイエットで成功するにはどうしたらいいか調べてみました。

このページにはこんなことが書いてあります

50代はなぜ痩せにくくなるのでしょうか?

30代、40代のころと同じような食生活を送っていると、自分ではあまり量を食べていないつもりでも、体重は減らずに、逆に増えていっている場合もあります。

50代になると、閉経期に入りますので、女性ホルモンがぐっと減少していきます。特に女性ホルモンの「エストロゲン」が減少してくるので、痩せにくくなります。

「エストロゲン」は、やせるホルモンと言われていますが、更年期になりぐっとエストロゲンが減ってしまうため、以前よりは痩せにくくなっていきます。

また、年齢とともに基礎代謝量が減っていきますから、摂取カロリーを消費しにくくなって、体重が落ちにくくなります。

また、女性ホルモンが減ることにより、コレステロール値のコントロールがうまくいかなくなり、急激にコレステロール値が高くなることもあります。

コレステロール値と中性脂肪の数値は連動しやすいですから、コレステロール値が高いということは、中性脂肪も標準以上に増えているということになりますので、身体に蓄積する脂肪が増えていくという傾向になってしまうのです。

50代以降の健康維持には50代の体重管理が重要!

見た目の美しさだけではなく、健康管理という意味でも、適正体重の維持は大切です。20歳のころの体重が健康適正体重といいますが、なかなか、それは難しい場合でも、BMI25以下は確保してほしいと、内科の医師は言います。

今では、体脂肪率やBMIなどを瞬時に掲載して表示してくれる体組成計がありますから、1台は過程において、家族の健康管理に役立てましょう。

肥満は、万病の元といいます。

女性はおへその下をメジャーで一周させた数値が90cmを超えた場合はメタボと判定されます。体重が適正体重でも、メタボと判定された場合は、内臓脂肪がつきすぎているということになるようです。

体重とお腹周りのサイズを適正に保つように、気を付けましょう。

60代以上になると、体重計に毎日乗る人が少なくなり、特に女性は、自分の体重管理を怠る人が多いといわれます。確かに、内科クリニックや整形外科のクリニックなどをのぞくと、男性よりも、ふくよかな中高年女性が目に付くような気がします。

年齢を増すごとに、動くのがおっくうになったり、ついつい座ったままの間食が長くなったりと、ますます体重増加に向かう生活になってしまいがちです。

そうなってしまうと、膝関節に影響を及ぼし、ますます、動かない生活になってしまいます。悪循環ですね。

食事制限や運動習慣など、体重管理を自分に義務付ける生活習慣は、50代につけておかないと、なかなか自己管理が難しくなってきます。自分の現状を50代のうちにしっかり把握して、適正体重を保ち、健康的な生活をずっと送れるように気を付けていきましょう。

50代女性がダイエットするときの注意点とは

50代女性がダイエットをするときは、50代という年齢による体の変化を十分に理解したうえで、方法を考えて、ダイエットをすることが大切です。

どのようなことに注意しなければいけないかというと、まずは短期決戦を望まないこと!習慣の中に、健康的な食事や運動習慣をルーティンとして加えていくということです。

ゆっくりと、自然に健康管理ができるような方法をとりましょう。

次のことに気を付けていきましょう。

50代女性の基礎代謝を上げる方法

規則正しい生活をする

基本ですが、やはり、夜10時から2時の間は、睡眠をとるということが大切です。健康的な睡眠をしっかりとっていると、睡眠時に不要な脂肪を燃焼してくれ、やせやすい身体づくりができます。

腸内環境を整える

腸内環境が悪く便秘が続くと、病を引き起こすことにもなりかねません。

また、宿便があると、腸から栄養の吸収ができなくなっていき、そのまま体重増加にもつながります。腸内環境を整えるビフィズス菌の入ったヨーグルトを食べるなど、腸内の善玉菌を増やす食生活を送りましょう。

筋肉量を維持するようにする

筋肉量が代謝を高めてくれます。

運動量が減り筋肉量が落ちると、これからの生活にも不具合が生じてきます。普段の生活で、こまめに動くようにして、筋肉量を維持していくように努めましょう。

入浴は湯船につかる

暑いからとか面倒臭いからといってシャワーだけで終えてしまうと、身体が芯から温まらず、冷え性を引き起こしてしまうことがあります。

また、寝る前2時間前くらいに入浴をして、体心温度を下げてから就寝すると、十分な睡眠をとりやすく、また、やせやすい身体づくりにつながります。

50代女性におすすめ!医師がすすめるダイエット10個の方法

50代女性がスムーズにダイエットに成功できるための方法をお伝えいたします。

医師が実践して成功したダイエット方法などをお伝えしますので、自分に続けられそうなダイエットの方法で、ダイエットに挑戦してみましょう。

(著者の紹介文は、書籍の著者情報から抜粋しています)

人生を変える夜はちみつダイエット

田井祐爾 著 (わかさ出版)


「人生を変える夜はちみつダイエット」 著者紹介

田井メディカルクリニック院長。香川医科大学(現・香川大学医学部)医学科卒。日本抗加齢医学会専門医、プライマリ・ケア認定医、高気圧酸素治療専門医。日本スポーツ協会公認スポーツドクター。肥満に対するダイエット指導や生活習慣改善の指導を積極的に行ない、“健やかに長生き”をサポートしている。


「人生を変える夜はちみつダイエット」 書籍内容

著者自身が太っていたことで、太っているのに肥満指導はできないと、やせることを決意して、著者自身が実践して、患者さんへの指導からも効果があった方法を伝えています。

肥満体型の医者だからこそわかる、肥満体型の人が無意識にやっている「太りグセ」の直し方を豊富なエビデンスとともに図解する「科学的やせ方BOOK」です。国内外の医学論文を絶えずチェックしている内科専門医の言葉は信頼できます。

頑張ってダイエットしているのになかなかやせられない人の理由は、実は睡眠のとり方にあるそうです。しっかり深い睡眠がとれたら、過食も防げるということです。

眠りを深くするための秘訣が、なんと寝る1時間前にハチミツをとること!

たったひとさじのハチミツが、体脂肪の燃焼を円滑に進めてくれてやせやすい身体づくりをしてくれるということです。

その秘訣を、豊富な事例とエビデンスとともに紹介しています。尚ハチミツは純度が高いハチミツが効果的だそうです。

 内臓脂肪がストンと落ちる食事術

江部康二 著 (ダイヤモンド社)

「内臓脂肪がストンと落ちる食事術 」著者紹介

内科医、漢方医、一般財団法人高雄病院理事長、一般社団法人日本糖質制限医療推進協会理事長。1950年生まれ。1974年京都大学医学部卒業。1974年から京都大学胸部疾患研究所第一内科(現京大呼吸器内科)にて呼吸器科を学ぶ。1978年から高雄病院に医局長として勤務。1996年副院長就任。1999年高雄病院に糖質制限食導入。2000年理事長就任。2001年から糖質制限食に本格的に取り組む。2002年に自身が糖尿病であると気づいて以来、さらに糖尿病治療の研究に力を注ぎ、「糖質制限食」の体系を確立。

「内臓脂肪がストンと落ちる食事術 」 書籍内容

11万部突破のベストセラーとなっている健康本です。

テレビ番組に著者出演して、 「番組史上最も楽して痩せる食事術! 」として紹介されました。医学的に正しい体重の落とし方を紹介しています。

お腹周りについた内臓脂肪を、運動などを頑張らずに、どうやって楽に落とせるかについて、自ら20年近く実践している著者がその方法について、伝えています。

糖質制限と1日2食という“半日断食”の組み合わせで、最初の1週間で2~3kg程体重を落とし、適正体重になったところで体重をキープしていきます。

・カロリー制限不要

・糖質を減らすだけ

・脂質は摂っても太らない

・1日3食は正しくない

・果物・野菜ジュースはキケン

というお腹いっぱい食べても大丈夫!

糖質制限食のエキスパートだからこその内臓脂肪を楽に落としてダイエットに成功する秘訣が満載です。

内臓脂肪を落とすことは、健康維持にも大切なことです。体重が適正体重でも内臓脂肪が多い人も参考にしてみましょう。

鎌田式 「 スクワット 」 と 「 かかと落とし 」 70歳、医師の僕がたどり着いた

鎌田實 著(集英社)

「鎌田式 スクワット と かかと落とし 70歳、医師の僕がたどり着いた 」著者紹介

1948年、東京都に生まれる。1974年、東京医科歯科大学医学部卒業。1988年、諏訪中央病院院長に就任。地域と一体になった医療や、食生活の改善・健康への意識改革を普及させる活動に携わる。2005年より同病院名誉院長。チェルノブイリ原発事故後の1991年より、ベラルーシの放射能汚染地帯へ医師団を派遣し、医薬品を支援。2004年からイラクの4つの小児病院へ医療支援を実施、難民キャンプに5つのプライマリ・ヘルス・ケア診療所をつくった。国内の活動としては、東北を始めとする全国の被災地に足を運び、講演会、支援活動を行っている。近年は、健康づくり、介護をテーマとした講演会が増えている。

「鎌田式 スクワット と かかと落とし 70歳、医師の僕がたどり着いた 」 書籍内容

テレビ番組のコメンテーターとしてもよく見かける鎌田實医師の著書です。

先日は阿川佐和子さんのテレビ番組「サワコの朝」でも対談をして、一生体重が増えない体操として「スクワット」と「かかと落とし」を紹介していました。著者自身が、この「スクワット」と「かかと落とし」を毎日丁寧に行うことで、3年間で体重が9キロ減り、ウエストは9センチ減ったそうです。

さらに、血糖値や血圧、コレステロール値の数値が正常になったそうです。

より効果的に筋肉に刺激を与えるように工夫を加えた「最強の筋活体操」となっています。著者自身が70歳を迎えて、以前よりも太りにくく、疲れにくい体になったそうです。

「スクワット」はダイエットにも筋活にも最強とはよく言われていますが、「スクワット」によって太ももに刺激を与えると、筋肉作動物質のマイオカインが分泌されます。このマイオインが増えると、認知症、脳卒中、がん、糖尿病、高血圧、脂肪肝、フレイルなどの予防効果を期待できるといわれています。

また、「かかと落とし」でかかとに刺激を与えると、オステオカルシンという骨ホルモンが分泌されて、骨を強化するともいわれています。またオステオカルシンは、膵臓に働きかけて血糖値を下げる働きもあるようです。

どこでも、「スクワット」と「かかと落とし」はできますから、毎日続けていきましょう。

医師が教える50歳からの超簡単ダイエット

川村昌嗣 著(幻冬舎)

「医師が教える50歳からの超簡単ダイエット」 著者紹介

1960年高知県生まれ。慶應義塾大学医学部卒業後、同大学の内科に入局。けいゆう病院健診科勤務の後、2012年川村内科診療所開設、2016年医療法人化。2017年4月より内山アンダーライティング株式会社の査定医長を兼任

「医師が教える50歳からの超簡単ダイエット」 書籍内容

著者が提唱しているお金をかけずにすき間時間にできる驚異の川村式腹凹ウォーキング・ダイエットについて紹介しています。

腹囲ー10cmのくびれができ、しかも若返るという、実行したい50歳からの超簡単ダイエットです。楽に実践できる運動療法と食事療法について紹介しています。

毎日の生活習慣に取り入れていきましょう。

月曜断食 「究極の健康法」でみるみる痩せる!

関口賢 著(文藝春秋)

「月曜断食 究極の健康法 でみるみる痩せる! 」 著者紹介

1985年、千葉県千葉市生まれ。関口鍼灸治療院HEAL the WORLD総院長。サッカーの名門・市立船橋高校でサッカー漬けの日々を送り、2007年、東京メディカル・スポーツ専門学校鍼灸師科卒業。中国式鍼治療専門店ハリー(HURRI)の王尉青先生に憧れ、弟子入り。2010年、関口鍼灸治療院HEAL the WORLDを銀座に開業し、2017年には六本木にもオープン。歌手・モデル・タレントなどのボディマネジメント・ダイエットアドバイザーとしてサポートし、プロサッカー選手、プロゴルファーのトレーナー活動などでも活躍

「月曜断食 究極の健康法 でみるみる痩せる! 」 書籍内容

鍼灸界のカリスマ・関口賢先生が提唱する「月曜断食」は、ダイエットに何度も挫折してリバウンドを経験してきた方々がやせることができたダイエット法です。

週1日、月曜日には何も食べず、1週間のなかで〈良食→美食→断食〉のサイクルを繰り返すという、とても簡単に実行できる体質改善プログラムです。

本来必要栄養分よりも食べ過ぎているという現代生活から、胃腸本来の機能を取り戻せるようにしてあげます。胃腸本来の機能が回復して、睡眠の質も向上していくとやせる身体に変化していきます。

多くの実践者が1ヶ月間で5~7kg減量に成功して、脂質異常症や生理不順、むくみ、肌荒れといった症状があった方もあっという間に解消していったそうです。

取り組み期間中のお酒もOKで、しかもリバウンドしにくいのが特徴というのがうれしいですね。誰でもコスト0で、すぐに取り掛かれます。

肥満治療の名医が考案 たった2週間で内臓脂肪が落ちる高野豆腐ダイエット

土田隆 著(アスコム)

「肥満治療の名医が考案 たった2週間で内臓脂肪が落ちる高野豆腐ダイエット」著者紹介

よこはま土田メディカルクリニック院長、日本医師会認定産業医、日本体育協会公認スポーツドクター。東邦大学医学部卒業後、東邦大学医療センター大森病院脳神経外科学教室入局。1987年、磯子脳神経外科病院設立と同時に赴任。1989年、同院副院長就任。1991年、磯子中央病院合併と同時に同院副院長就任。1999年、磯子中央病院健康管理センター発足とともにセンター長を兼任。2011年に、よこはま土田メディカルクリニックを開設。

「肥満治療の名医が考案 たった2週間で内臓脂肪が落ちる高野豆腐ダイエット」 書籍内容

「高野豆腐ダイエット」は、肥満治療の医師として2万5千人以上の患者を診てきた医師が考案したやせるための食事療法です。

「高野豆腐」とは、こうや豆腐、凍り豆腐、凍み豆腐など、地方によって名称が異なりますが、豆腐を凍結・熟成・乾燥させて作る食材で、50代女性にはおなじみの食材ですね。

昔から親しまれている食材、高野豆腐には、驚きのダイエット効果があるそうです。

高野豆腐に含まれるタンパク質は、なんと、木綿豆腐の約7倍にもなります。タンパク質を豊富に摂るころで、リバウンドをしにくい身体を作っていきます。また、高野豆腐に含まれるβコングリシニンという成分が内臓脂肪を減少させ、やせホルモンと呼ばれるホルモンの分泌を促進させます。また、レジスタントタンパクが、血中の中性脂肪と悪玉コレステロールを抑制してくれます。

著書では、高野豆腐の効果をさらに強化できる粉豆腐(高野豆腐パウダー)を使用した「即やせ高野豆腐パウダー」を紹介しています。

唐辛子、干しシイタケ、かつおぶしのパウダーをミックスさせた荒野豆腐パウダーは、唐辛子のカプサイシンが、脂肪の燃焼を促進し、干しシイタケに豊富に含まれるビタミンDがカルシウム吸収を促進してくれます。また、かつおぶしの出汁で料理に合わせやすくさせています。

高野豆腐の成分には、ダイエット効果のみならず、整腸効果や、更年期障害の改善、自律神経の改善、脳の活性化等、さまざまな生活習慣病予防として効果が期待できるそうです。

ぜひ、高野豆腐を日々の食材に加えていきましょう。

トロント最高の医師が教える世界最新の太らないカラダ

ジェイソン・ファン著 多賀谷正子訳 (サンマーク出版)

「トロント最高の医師が教える世界最新の太らないカラダ 」 著者紹介

1973年生まれ。医学博士。カナダのトロントで育ち、トロント大学医学部を卒業。同大学の研修医を経たのち、カリフォルニア大学ロサンゼルス校にて腎臓専門医の研修を修了。2型糖尿病の肥満に特化した独自の治療を行う「インテンシブ・ダイエタリー・マネジメント・プログラム(集中的な食事管理プログラム)」を開発。クリニックでは、薬物療法ではなく、食生活の改善というシンプルだが効果的な方法に力を入れている。減量と2型糖尿病の治癒を目的として、治療のためのファスティングを臨床現場に取り入れた第一人者。また、雑誌『ジャーナル・オブ・インスリン・レジスタンス』の編集長(科学部門)、NPO「パブリック・ヘルス・コラボレーション」の理事長も務めている。

「トロント最高の医師が教える世界最新の太らないカラダ 」書籍内容

肥満大国アメリカを変えたといわれる全米ベストセラー減量本がついに邦訳されました!日本の医師からも邦訳が待望された書籍だそうです。

体内の「体重設定値」を下げて、二度と太らない体に変わる方法について紹介されています。世界的な減量医師のジェイソン・ファン氏は、食事量や食事内容、運動より、「食事の回数」がはるかに重要だと語っています。

膨大な研究結果から導き出した、食べる回数を減らせば肥満ホルモンが減り、脂肪燃焼率が上がるという、もっとも効率よくやせる方法について伝えています。

「肥満ホルモン」がたくさん分泌されて細胞に糖がたまり、脂肪も体にたまっていくのは、どんなに少量であっても食べる回数が影響していくということです。その肥満ホルモンの分泌量が増えていくと、体内の「体重の設定値」という数値が高くなっていくという恐ろしい研究報告があります。

体重の設定値が高くなっていくと、体重を一時的に落とせても、すぐに体は「高くなった設定値」に体重を戻そうとするとか。

そんな肥満ホルモンの分泌を効果的に抑える方法として、カナダ・トロントの減量専門機関で絶大な効果を上げている方法を紹介しています。

他にも目からウロコの、肥満と減量の真実について書かれています。

医師が教える最強のダイエット 腸内フローラ革命

ジェラルド・E・マリン M.D著  浦谷 計子訳 (シャスタ インターナショナル)

「医師が教える最強のダイエット 腸内フローラ革命 」著者紹介

医学博士。ジョンズ・ホプキンス大学医学部准教授。ジョンズ・ホプキンス大学病院統合胃腸病学栄養サービス部門ディレクター。統合的な消化器の健康と栄養に関する研究の世界的権威。世界じゅうの医師や医療従事者に、栄養、生活習慣、消化器の健康と体重管理における腸内細菌の役割について教えている。専門分野:臨床消化器病、消化器病、炎症性腸疾患(IBD)、統合医療、吸収不良、神経消化器、栄養、減量。研究テーマ:消化器疾患における排泄食、栄養、腸内マイクロバイオームおよびプロバイオティクス、統合医療、セリアック病、グルテン不耐性のスペクトル、炎症性腸疾患、小腸の細菌の増殖、胃食道逆流症

「医師が教える最強のダイエット 腸内フローラ革命」書籍内容

アメリカ東部の名門ジョンズ・ホプキンス大学の医師が教える肥満解消法!(2018 QS World University Rnakings 医学部部門5位)として世界的に知られている著作です。

健康情報を発信し続けている著名な、東京医科歯科大学名誉教授 藤田紘一郎医師が、「こんなに体調が良くなり、加えてスリムにもなれるなら、どうしてもっと早くやらなかったのかと後悔するほどでした」日本語版序文で伝えているほどの内容です。

リバウンドなく健康的に痩せるカギは、腸内細菌にあったということです。

体重が増える原因として、カロリーの摂りすぎだけではなく、血糖値の急上昇や、代謝調節ホルモンの不具合などが、体重を増減させる要因であることがわかってきているそうです。特に、腸内フローラが体重増減を左右する中心的な役割を果たしているということです。

体のさまざまなしくみにかかわっている腸内フローラが乱れると、肥満につながっていくそうです。肥満を左右していく腸内フローラをどのように整えていったらいいのかについて紹介しています。

また、肥満に効くヨガポーズ18や、レシピ、ダイエット・サプリの評価も掲載しています。

腸内フローラをしっかり整えて、ダイエットと健康管理に努めていきましょう。

2週間でおデブ体質からヤセ体質に変わる! デブ菌撃退!つくりおきレシピ

藤田紘一郎 著 (扶桑社)

「2週間でおデブ体質からヤセ体質に変わる! デブ菌撃退!つくりおきレシピ」 著者紹介

1939年、旧満州生まれ。東京医科歯科大学医学部卒業。東京大学医学系大学院修了、医学博士。金沢医科大学教授、長崎大学教授、東京医科歯科大学教授を経て、東京医科歯科大学名誉教授。専門は寄生虫学と熱帯医学、感染免疫学。1983年に寄生虫体内のアレルゲン発見で日本寄生虫学会小泉賞を、2000年にはヒトATLウイルス伝染経路などの研究で日本文化振興会社会文化功労賞および国際文化栄誉賞を受賞。

「2週間でおデブ体質からヤセ体質に変わる! デブ菌撃退!つくりおきレシピ」 書籍内容

腸の権威で「世界一受けたい授業」などテレビ出演でも多く見られる、藤田紘一郎医師(東京医科歯科大学名誉教授)が、きちんと食べながら 腸内のデブ菌を減らすという、ダイエットメソッドと、おいしいつくりおきおかずのレシピを紹介しています。

腸内には「デブ菌」(藤田医師が名付け)という日和見(ひよりみ)菌が潜んでいて、食生活によって「ヤセ菌」へと変えることができるということです。

「酢キャベツ」「酢トマト」「酢きのこ」が「ヤセ菌」へ変える組み合わせだそうです。

酢は、整腸作用が高く、内臓脂肪の燃焼を高めるなど、多くの健康効果があるといわれています。豊富な食物繊維を含むキャベツ・トマト・きのことの組み合わせは、ヤセ菌を増やしてくれます。

ダイエット効果が高くおいしい、この3つのつくりおきを毎日食べると、デブ菌が減って2週間でヤセ体質になるそうです。

腸内環境が整うことで、ダイエットだけでなくさまざまな生活習慣病の予防にもなります。

1日4ページだけ30日間ダイエット 30年間体重が変わらない医師が本気で考えた

小林弘幸 著(ワニブックス)

「1日4ページだけ30日間ダイエット 30年間体重が変わらない医師が本気で考えた 」著者紹介

順天堂大学医学部教授。日本体育協会公認スポーツドクター。1960年、埼玉県生まれ。順天堂大学医学部卒業。同大学大学院医学研究科修了後、ロンドン大学付属英国王立小児病院外科、トリニティ大学付属医学研究センター、アイルランド国立小児病院外科、順天堂大学小児外科講師・助教授などを経て、現在に至る。自律神経研究の第一人者として、プロスポーツ選手、アーティスト、文化人へのコンディショニング、パフォーマンス向上指導に関わる。また、順天堂大学に日本初の便秘外来を開設した“腸のスペシャリスト”でもある。

「1日4ページだけ30日間ダイエット 30年間体重が変わらない医師が本気で考えた 」 書籍内容

テレビ番組出演や健康情報書籍でも多数の実績を持つ小林弘幸医師が、なかなかダイエットに成功できない人のために、絶対成功できるように考えたダイエットプログラムです。

今まで、著者が提唱してきた健康維持の3つのキーワード「腸活」「自律神経」「みそ汁」を中心にした、1日4ページだけ読み進め実行していき30日間で成果を出すという提案をしています

1日たった4ページ分を実践するだけで、マイナス3kgに無理なく近づいていくということです。

著者曰く、「私は皆さんの結果よりも、日々体重が落ちていくことで、本書をどんどん読み進めたくなることを心配しています。いいですか、読むのは1日4ページまで。その先は絶対にめくらないでくださいね(笑)」

楽しみながら、実践していくと、いつのまにか、マイナス3キロ!!

まとめ

50代のダイエットは若いころのように一気に体重を落とそうと厳しい食事制限をしたりせずに、しっかりと健康を維持しながら緩やかに体重を落としていきましょう。

しっかりと筋肉をつけて、正しい食事のとり方を身に着けていくと、自然に体重が減るばかりではなく、同時に、これからの人生を健康的に過ごす術を身に着けていきます。

ダイエットと気張らずに、これからの人生に必要な健康術を身に着けると思って、医師がすすめるダイエット方法を実践してみましょう。

*そのほか人気のダイエット記事はこちら

◆50代ダイエット注意報!脂肪肝にならないためのダイエット法とは?

◆50代女性のダイエットは医師がすすめる10個の方法で確実に痩せる!

◆50代女性が自宅でらくらく体幹トレーニングできるグッズ5選!

◆【2週間でマイナス5キロ】50代女性が健康的なダイエットに成功!リバウンドしないカラダを目指すには?

◆らくらく糖質制限ダイエットできる糖質制限電化製品・グッズをご紹介!

◆50代からの置き換えダイエット食品!おいしくて効果ありの人気ランキング14

*そのほか人気のダイエット記事はこちら